ピティナ・ピアノセミナー

友だち追加

音楽総合力UPワークショップ2023

音楽総合力UPワークショップ2022

クラシック音楽業界の第一線でご活躍の先生が講師を務める連続講座「音楽総合力UPワークショップ」。
今年14年目を迎えます。 10回の連続講座(※)で継続的に「学ぶ」機会をぜひご利用ください。

  • お申込みは10回通しのみ。
概要
募集コース

全2コース 各回10:30開始/約2時間

◆ 東京会場コース(東京・巣鴨 )定員:30名
◆ オンラインコース
  • ピティナ本部事務局<東音>ホール(JR 山手線/ 地下鉄都営三田線「巣鴨駅」南口徒歩1分)
  • オンライン受講コースは、毎回リアルタイムで閲覧いただけるURL をメールでお届けいたします。アーカイブは後日e ラーニングで約1 カ月間閲覧いただけます。
  • 政府・自治体のイベント等における感染症防止ガイドラインを遵守して開催いたします。状況によっては開催形態が変更になることがございます。
参加料
● 東京会場コース
割引区分 一般 会員
超割
2023/1/31(火)まで
¥41,000 ¥36,000
早割
2023/3月末まで
¥43,000 ¥38,000
通常
2023/4/1以降
¥45,000 ¥40,000
● オンラインコース
割引区分 一般 会員
超割
2022/1/31(火)まで
¥31,000 ¥26,000
早割
2021/3月末まで
¥33,000 ¥28,000
通常
2021/4/1以降
¥35,000 ¥30,000
■ここがポイント!
1.ファシリテーター制

各講座で"案内人"が付きます。講座中、「ここをもう少し掘り下げて聞きたい」等、受講者がその時々で漏らさず訊きたいことをファシリテーターがオーガナイズ!講師と受講者が身近にやりとりしあう場に。

2.すべての受講者が通年でeラーニングの閲覧可能

東京会場にお越しの方でも講座開催後2023/4/1以降替に、ご利用ください。

スケジュール
  • 11月と3月の回は企画進行中です。決まり次第、こちらのwebページにてお知らせさせていただきます。
  • 日程、講師、公演内容は変更となる可能性もあります。予めご了承ください。
2023年4月11日(火)
半澤 朝彦先生(国際政治学)
政治と音楽

ベートーヴェンがフランス革命の理想に共感し、ショパンが祖国ポーランドへの愛国心を胸に作曲したことは知られています。しかし、「政治の視点から」音楽を見ることは、意外に少ないのでは。今回は、ヨーロッパやその他の世界史の大きな政治変動をいくつか取り上げ、その背後にある音楽を探求します。人間の社会において、音楽がどれほど必要とされるものか、音楽に新しい意味を感じられるかもしれません。

東京大学文学部西洋史学科を卒業後、英オックスフォード大学大学院現代史学部で博士号取得。北海道大学を経て、現在、明治学院大学国際学部教授。イギリス帝国や英米関係、国際機関を中心とする国際政治の歴史を専門とする。とくに、政治と文化の関係に関心が強く「政治と音楽」研究会を主宰し、2022年には編著『政治と音楽:国際関係を動かすソフト・パワー』(晃洋書房刊)を上梓した。他方、チェロを専門的に学び、国内外のマスタークラスでソロ、室内楽の研さんを積んだ。明治学院コンサートシリーズをプロデュース。
2023年5月17日(水)
田中翔一朗先生(作曲)
「超」実践的アナリーゼ講座~コンペ4期の課題曲を通して~

「アナリーゼの重要性」はよく聞くけれど、それをどのように実際の演奏と結び付けたら良いのか分からない…、と言う声をよく耳にします。
そこで、ここではコンポーザー・ピアニスト(演奏家兼作曲家)の視点から、コンペ4期の課題曲より数曲を取り上げ、アナリーゼを通してどのように音楽が豊かに感じられ、整理され、そして深く表現出来るか、演奏を交えながら極めて具体的に示したいと思います。
帰ってすぐにレッスンで使えることもご提示しますので、お楽しみに!

東京藝術大学ピアノ科及び作曲科を卒業。同大学院修了。ピアニストとして古典から現代まで幅広く活動しており、2022年6月には東京オペラシティ主催「B→C」に出演。作曲家として、作品は国内外で演奏されカワイ出版等から刊行中。ピティナでは2019年特級セミファイナル邦人新曲課題曲の作曲を始めとして、コンペティション審査やアナリーゼ特集への寄稿などに携わっている。現在、東京藝術大学非常勤講師(作曲科、ソルフェージュ科)。セイワ楽器(株)顧問。
2023年6月21日(水)
澤和樹先生(ヴァイオリン/指揮) 
1979年、東京藝術大学大学院修了。「安宅賞」受賞。ロン=ティボー、ヴィエニャフスキ、ミュンヘンなどの国際コンクールに入賞し、イザイ・メダル、ボルドー音楽祭金メダルを受賞した。'80年より文化庁在外研修員としてロンドンに派遣され、ジェルジ・パウク、ベラ・カトーナの両氏に師事。'84年に東京藝大に迎えられるとともに本格的な演奏活動を開始し、'89年には、文部省在外研究員としてロンドンの王立音楽院に派遣され、さらに研鑽を重ねた。この時期、アマデウス弦楽四重奏団メンバーとの出会いにより澤クヮルテットの結成を決意する。'96年より指揮活動を開始。2003年、'04年には響ホール室内合奏団、'05年には東京弦楽合奏団を率いて英国各地で演奏し絶賛される。日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、九州交響楽団などにも客演し好評を博す。2004年、和歌山県文化賞受賞。東京藝術大学音楽学部教授、音楽学部長を経て2016年より2022年まで東京藝術大学長。東京藝術大学および英国王立音楽院名誉教授。
2023年7月12日(水)
池川直先生(彫刻)
彫刻のなかの音楽の世界
筑波大学大学院修士課程芸術研究科を修了。小・中・高校教員を経て、文化勲章受章者彫刻家中村晋也の後任として鹿児島大学助教授、教授となる。主に日展・日彫展・白日会展に出品の他、野外彫刻展(高松・富山)・シンポジウム(ルーマニア)に招待され制作を行う。2018年 第58回四国新聞文化賞 第69回南日本文化賞を受賞。2019年には第75回日本藝術院賞を受賞。「稲盛和夫名誉博士像」(鹿児島大学)、「石橋湛山翁像」(立正大学)、「ランパル」(志度音楽ホール)など肖像彫刻を多数制作する。日展監事、日本彫刻会理事、白日会常任委員、香川県文化功労者、鹿児島市芸術文化協会会長 鹿児島市在住
2023年9月13日(水)
雲井雅人先生(サクソフォーン)
サクソフォーンの歴史と演奏の実際

雲井先生は日本を代表するサクソフォーン奏者として多彩なレパートリーを持ち、国内外の演奏活動で知られています。いっぽうで19世紀の楽器をよみがえらせ、演奏やレクチャーを行う歴史的なアプローチにも取り組まれています。 サクソフォーンが発明された19世紀中葉は、ピアノの完成期でもありました。 「新しい楽器」が広まり、受け入れられてきた過程に心を向けてみましょう。

国立音楽大学を経てノースウェスタン大学大学院修了。第51回日本音楽コンクールおよび第39回ジュネーヴ国際音楽コンクールで入賞した。2020年ウィーンフィルの日本ツアーに客演奏者として同行。大学教員となって40年。尚美学園大学、愛知県立芸大の講師を経て、現在は国立音楽大学教授。モダン・サクソフォーンはもちろん、19世紀のオリジナル楽器を蘇らせてレクチャーや演奏を行なっている。雲井雅人サックス四重奏団主宰。
2023年10月18日(水)
迫 昭嘉先生(ピアノ)
東京藝術大学大学院でクロイツァー賞を受賞。大学院修了後はドイツ政府給費留学生としてミュンヘン国立音楽大学マイスタークラスでクラウス・シルデ氏に師事。80 年ジュネーヴ国際コンクール最高位、東京国際音楽コンクール室内楽部門第 1 位、83 年ハエン国際ピアノコンクール第1位並びにスペイン音楽賞を受賞。 気品ある音色と透明度の高いリリシズムで注目を集め、日本国内はもとより海外でも活躍を続けている。「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタチクルス」全曲録音は各方面から高い称賛を得た。また1999年にデビューした指揮者としての活動も注目を集めている。東京藝術大学理事・副学長、東京音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学客員教授。
2023年12月13日(水)
大西景太先生(映像)
音楽のビジュアル化とその歴史

音楽からインスピレーションを受けて制作された20世紀前半の絵画から、ディズニー映画「ファンタジア」のような音楽アニメーション、最新のミュージックビデオまで音楽とビジュアル表現は常に関係を持ってきました。その方法論や歴史を、映像作家として「名曲アルバムプラス」などを手がける大西景太先生が語ります。

映像作家/デザイナー。東京藝術大学美術研究科修了。音楽の構造や音の質感をアニメーションで表現する手法を用いて、ミュージックビデオなどの映像作品を制作する。また、CMやコンセプトムービーなどの広告表現やTVコンテンツ制作にも携わる。法政大学デザイン工学部システムデザイン学科准教授。代表作にNHK名曲アルバム+(プラス)「パッヘルベルのカノン」など。
2024年1月17日(水)
海野幹雄先生(チェロ)&海野春絵先生(ピアノ)
弦楽器の魅力と秘密に迫る!?

「アウフタクトはアップボウ、最後の和音はダウンボウ」。弦楽器奏者の右手(弓)には音楽的な要素がたくさん詰まっています。それを目で観て耳で聴いて体感し、イメージすることでピアノ演奏の表現を多彩にしてみませんか? チェロの伴奏体験コーナー(当日数名共演可能)&アウトリーチ質問コーナーもあります。

海野幹雄
著名な音楽一家に生まれる。バロック、古典派、ロマン派、現代音楽と幅広いレパートリーを持つマルチなチェリスト。全国の主要オーケストラへ定期的に首席奏者として客演。バロック楽器による演奏や、指揮、編曲に加え即興も行う。毎年のソロ・リサイタルの他、横浜市イギリス館ではサロンコンサート「Salon de violoncello」を開催、既に130回を超え好評を得ている。(財) 地域創造主催「公共ホール音楽活性化事業」登録アーティスト、「こどものためのクラシック」登録アーティスト(ソニー⾳楽財団)。室内オーケストラARCUS(アルクス)、ピアノトリオ海(Meer)、作曲家・新垣隆とのデュオ・オリゴ等、数多くのグループに所属。NPO法人ハマのJack(令和3年度横浜文化賞文化•芸術奨励賞)理事。東邦音楽大学講師。2018年に弦楽器専門誌「サラサーテ」では表紙&巻頭特集に起用され注目を集めた。アルバムに「海野幹雄playsシューマン」「白鳥〜珠玉のチェロ小品集〜」がある。コロナ禍以降、youtubeにて「海野幹雄と仲間たち」という動画シリーズを定期的に配信。オフィシャルサイト:http://mikio-unno.com/

海野春絵
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ科卒業。同大学研究科にて研鑽を積む。第45回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部第2位。第22回ピティナ・ピアノコンペティション特級の部グランプリ。併せて審査員特別賞他を受賞。これまでに東京ニューシティ管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団と共演。伴奏者として讀賣新人演奏会、演連コンサート等に出演、第20回日墺文化協会フレッシュコンサートにて最優秀共演者賞受賞。これまでにピアノを狩野美紀子、深沢亮子、上野久子の各氏に、室内楽を数多くの名演奏家達に師事。現在トリオ海(Meer)、NPO法人「ハマのJACK」(令和3年度横浜文化賞文化•芸術奨励賞)メンバー、桐朋学園大学弦楽器科嘱託演奏員。
2024年2月14日(水)
毛Y 先生(古箏)
伝統楽器 「 古筝 」 の魅力 そしてピアノとの関わり
北京生まれ。東京音楽大学特任教授、中国筝琴海外学会理事長。(中国)中央音楽学院古筝実技専攻首席卒業、東京藝術大学修士・博士(音楽学)学位取得、アメリカコロンビア大学客員研究員。日本文科省の科研費による古筝の楽器改良及び「WS移柱転調筝」を考案。器楽ミュージカル『老北京胡同』を独創。カーネギーホール・メインホールにてソロ公演。即興演奏アルバム『荒城の月』が(米)世界音楽賞銀賞受賞及び全米第18回独立音楽賞ノミネート獲得。
2024年3月27日(水)
難波弘之先生(作曲/キーボード)
東京音楽大学でポピュラー音楽を教えて、35年経ちました

音大出ではなく、学習院大学法学部出身の私が、ロック・ミュージシャン(キーボード奏者)となり、バンドでは生活出来ないので、バイトでスタジオの仕事を始め、NHKのドラマのテーマ曲収録で三枝成彰先生と出会い、やがて東京音大MMC(作曲指揮専攻 ミュージック・メディアコース)教授となるまでの、長~いお話を致します。途中、クラシック関係者にぜひ聴いて頂きたいロックや、僕の曲なども少し聴いて頂くかもしれません。

ミュージシャン(キーボード・プレイヤー)、東京音楽大学教授。日本SF作家クラブ、日本推理作家協会会員。 1953年生まれ。学習院大学法学部法学科卒業。 中学2年の時、SF同人誌『宇宙塵』に参加。後輩の巽孝之(慶應義塾大学名誉教授)らとSFファン活動、高校~大学はバンド活動に夢中になる。在学中の'76年に、金子マリ&バックスバニーでレコード・デビュー。'79年フリーとなり、愛読した海外SFを題材とした楽曲を集めた1stソロ・アルバム『センス・オブ・ワンダー』をリリース。'81年には自己のバンド Sense Of Wonder を結成し、現在までにソロやバンド名義で計10枚のアルバムをリリース。また、作編曲家としてアーティストへの楽曲提供、TVドラマ、アニメ、CM、ゲーム、映画などの音楽を制作。さらにRCサクセション、大瀧詠一、山下達郎、竹内まりや、吉田美奈子、三枝成彰、篠崎文子、宮本文昭、赤尾美千子、TOKIO、氷室京介、松本孝弘(B'z)、レッド・ウォーリアーズ、坂本真綾など、様々なジャンルのミュージシャンのレコーディングやライブに参加。NHK「ベストサウンド」、テレビ東京「タモリの音楽は世界だ」、TBS「イカ天」などにレギュラー出演。現在も Sense Of Wonder の他、山下達郎&竹内まりやのバンドなどで活動している。
<著書>
『飛行船の上のシンセサイザー弾き』(文化出版局/早川書房)
『鍵盤帝国の劇襲』(早川書房)
『証言! 日本のロック70's』Vol.1&2(井上貴子と共編。アルテス出版)など。
Q&A
東京会場コース
● 欠席しなければいけない場合、振替等の措置はありますか?

出欠席に関わらず全ての回でeラーニングにて受講いただけます。欠席された回はeラーニングでの受講をご利用ください。セミナーレポートもご提出いただけます。

eラーニングコース
● 定額見放題に登録していれば、こちらのeラーニングも観られますか?

音楽総合力UPワークショップのeラーニングコースは、定額見放題コンテンツには含まれませんので、別途お申込みいただく必要がございます。過去のコンテンツも定額見放題には掲載されておりません。

● eラーニングの閲覧期間を教えてください

東京での講座開催約10日後よりその後1カ月間閲覧いただけます。お見逃しの無いよう、ご利用ください。

● スマホ、タブレットやフィーチャーフォン(ガラケー)でも閲覧できますか?

スマートフォン、タブレットでも閲覧可能です。フィーチャーフォン(ガラケー)には対応しておりません。容量の大きい動画配信となりますので、通信量にはご注意ください。(光回線/Wi-Fi環境でのご利用を推奨いたします)

過去の開催

過去に開催したワークショップのレポート、写真がご覧いただけます。


【主催】一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会 メディア委員会

【広告】