ピティナ・ピアノセミナー

友だち追加

ピティナ・eラーニングでバッハをまなぼう!

ピティナ・eラーニングでバッハをまなぼう!
ピティナ・eラーニングでバッハをまなぼう!

2022年の日本バッハコンクールがいよいよ10月からスタートしました。 ピティナ・eラーニングにはバッハ関連コンテンツが多数登録されています。コンクール参加者の皆様、指導者の皆様にご覧いただきたいコンテンツが満載です!eラーニングでバッハをさらに深く学び、自分ならではの演奏を探してみてください。


2022課題曲
2022課題曲公開レッスン

講師:土持 恵理美、根津 栄子、菅原 望、小倉 貴久子

第13回日本バッハコンクールの課題曲を使った、4名の先生によるレッスンご覧いただけます。バロック作品やポリフォニー曲ならではの指導方法を、実際のレッスンから汲み取ってみてください。

ダイジェスト

土持 恵理美先生

本編はこちら

根津 栄子先生

本編はこちら

菅原 望先生

本編はこちら

小倉 貴久子先生

本編はこちら
取り上げ曲:幼児A 民謡(ぶんぶんぶん)、幼児B あぁ露がぽつりぽつりと落ちていく(スロヴァーッコ民謡より)、幼児B おめでとうまりこさん(中村佐和子)、小学1.2年A部門 アリエッタ(D.G.テュルク)、小学1.2年B部門 ガヴォット(J.G.ヴィットハウアー)、小学1.2年B部門 さすらい(F.P.シューベルト)、小学3・4年 B部門 カリヨン(J.P.キルンベルガー)、インヴェンション 第1番・第2番・第6番、シンフォニア11番、平均律 第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV 848 フーガ、フランス組曲第1番・第3番
2022課題曲説明会

講師:永瀬礼佳、今野万実、石井なをみ、奈良井巳城

今年も課題曲説明会を公開。幼児A部門~中学A部門の課題曲の中から、バロック白楽譜掲載曲以外の曲を中心に(インヴェンション・シンフォニア・フランス組曲を除く)、指導者・審査員としての目線からご解説いただきました。
第13回バッハコンクールに参加予定の皆様、指導者の皆様、ぜひご覧ください!

幼児A・B部門

本編はこちら

小学1,2年A・B部門

本編はこちら

小学3,4年A・B部門

本編はこちら

小学5,6年A・中学A部門

本編はこちら

演奏にお役立ち!
J.S.バッハ:インヴェンション講座シリーズ 全4回

講師:小林仁

長きにわたって日本の音楽界を牽引してこられた小林仁先生によるJ.S.バッハインヴェンション講座を全4回シリーズでお届けしています。バッハ音楽の真髄を知ることのできる貴重なコンテンツです。

ダイジェスト
J.S.バッハ・シンフォニア全曲解説シリーズ

講師:樋口紀美子

33年にわたってピアニスト、指導者としてドイツで得た経験をもとに、バッハ・シンフォニアの演奏法・指導法についてお話しいただきます。
後世の作曲家に多大な影響を与え、音楽表現の基礎を形作るために重要なバッハ・シンフォニアについて学びを深めましょう。

ダイジェスト
フランス組曲 徹底解剖

講師:クラウディオ・ソアレス

数多くのピアニストを育て上げ、今も教育現場の最前線に立つクラウディオ・ソアレス先生。ライフワークのひとつであるJ.S.バッハの解釈と指導法は、これまでも著書やセミナーで高い評価を得てきました。 誰もが知りたい「舞曲」の指導法の入口として、フランス組曲に焦点を当て、徹底的に研究します。

ダイジェスト

第2番ハ短調&第5番ト長調

本編はこちら

第1番 ニ短調&第3番 ロ短調

本編はこちら

第4番 変ホ長調&第6番 ホ長調

本編はこちら
バッハ 鍵盤作品の「意味」を探る-「適正律」を中心に-

講師:武久源造

バッハが音楽で表現しようとした感情、思想、感覚、直感は、音楽にどう反映されているのか。 カンタータや受難曲についても言及しつつ、「 適正律」を初めとするバッハの鍵盤作品への新しいアプローチを提案します。

  • 「適正律」はバッハのいわゆる「平均律クラヴィーア曲集」の呼び方の新提案です。
ダイジェスト

指導にお役立ち!
指導セミナー Vol.55 バッハ・インヴェンション特集

講師:樋口紀美子、石井なをみ

ピアノ教材の原点でもあり、究極でもある「インヴェンション」。レッスンやアナリーゼを通じて、理解を深めると同時に、インヴェンションに到達する生徒さんの育成に必要なことを考えていきます。

インヴェンションとは
(講師:樋口紀美子)

本編はこちら YouTubeメンバーシップでの閲覧はこちら
バッハコンクール課題曲公開レッスン

講師:石井なをみ

日本バッハコンクールの課題曲を、公開レッスン形式で徹底解説!バロック期のポリフォニーの作品を学習することで、読譜力や演奏能力を向上させ、楽しくピアノを育てる生徒さんを育てる秘訣をお話しいただきました。

ダイジェスト
ワークブックで学ぶ!バッハインヴェンション活用講座

講師:石井なをみ

調性、拍子、段落等について実際に問題を解きながら、あるいは両手、片手ずつ、それぞれをハーモニーにした楽譜を使ってハーモニーを感じながら、バッハインヴェンションを深く学ぶためのインヴェンションワークブック活用法講座!「バッハは難しい」と思っている方におすすめです。

ダイジェスト
作曲家は嬉遊部であそぶ 技法満載のつなぎ部分

講師:西尾洋

作曲家・西尾洋先生による、ここでしか見られない撮りおろしコンテンツ!
インヴェンション、シンフォニア、フーガなど対位法的な作品で、呈示部をつないでいるのが「嬉遊部」です。「ただの繋ぎ」として見過ごされることも多いですが、実はこの嬉遊部こそ、作曲家の腕の見せ所。そこに注目しながら、インヴェンションの作品を紐解いていきましょう。

ダイジェスト

ピティナ・eラーニング

インターネットを通じていつでも気軽に学べる<ピティナ会員限定>動画配信サービスです。課題曲説明会をはじめとするセミナー動画、eラーニングの特別企画コンテンツの配信を行っています。パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンからも閲覧いただけます。

年間契約で全ての動画が見放題!
ピティナ会員 年額6,600円(税込)
詳細はこちら

AudioTime

Audio Time」アプリで音声のみを端末にダウンロードし、外出先でいつでも再生できます。
Wifi環境でコンテンツのダウンロードをすれば、外出先ではオフライン環境でご利用いただけます。「ピティナ・eラーニング」や「コンペ課題曲CD」、「ピアノ曲事典」などの音源を、ピティナ・マイページにログインすることでご利用いただけるサービスです。

利用者の声
昨年、コロナ禍で大混乱だった時期に、Audio Timeを知ることができ、活用させていただきました。
コンペ課題曲CDは、CDを聴く機材のないときにも、スマートフォンで、必要に応じてピンポイントで手軽に何度も聴くことができ便利です。また、eラーニングは、課題曲説明会の音源も、わざわざパソコンを立ち上げる必要もなく、スマートフォンで聴いて勉強することができます。今年もコンペシーズンが始まり、Audio Timeは課題曲の勉強に重宝しています。(北口千絵子先生/正会員)
Audio Timeは、いつでもどこでも、スマホさえあれば音源を手軽に聴ける点が便利です。レッスン中もすぐに聴くことができ、選曲の助けにもなりますし、外出中にちょっと時間があれば、ふと思い出した時に曲をチェックする事もできます。課題曲CDは、いつもと違う環境で音源を聴くと、イメージが変わったり膨らんだりすることがあります。例えば、広い公園や、山の方へ出かけた時、気持ちがのびのびして違う曲に感じることもあります。eラーニングも、Wi-Fiを気にせず、いつでもどこでも手軽に聴くことができます。コンペだけでなく、ステップや発表会の選曲にも使えそうです。昨年に関しては、課題曲チャレンジという例年と違う形でしたので、活用とまではいきませんでしたが、今年はフルに活用できるよう、これから考えていきたいです。まずは、スマホで一番タッチしやすいところにAudio Timeのアプリを置きました。(山内悦子先生/指導会員)

YouTubeでeラーニングを見よう!
YouTubeメンバーシップ

ピティナ・eラーニングコンテンツがYouTubeメンバーシップで閲覧いただけるようになりました。月単位で、ピティナ会員でなくても、どなたでもご利用可能です。
ピティナYouTubeチャンネルの「メンバーになる」ボタンからご登録ください。 eラーニングコンテンツ以外にも、限定コンサート動画も閲覧いただけます。

こんな人におすすめ
☆3月、4月だけコンペ課題曲関連コンテンツを聴きたい方
☆これからコンペの選曲を始める生徒さん
☆コンサート動画も、eラーニング動画もどちらも楽しみたい方

ピティナYouTubeメンバーシップとは?

ご利用料金 月額:1,190円
(メンバーシップ・プレミアム会員料金)
  • クレジットカード、またはPayPalでの支払いのみの取り扱いです
【広告】