ピティナ・ピアノセミナー

友だち追加

三輪昌代先生セミナー(表参道・2019/09/26)

コンクール課題曲から学ぶ 基礎力と豊かな表現力の育み方
講師:三輪昌代

日時:2019年9月26日(木)10:30-12:30
会場:カワイ表参道コンサートサロンパウゼ
主催:ピティナ表参道スマイルステーション
代表:三輪昌代

2019年9月26日(木)にカワイ表参道コンサートサロンパウゼにて三輪 昌代先生による、「コンクール課題曲から学ぶ 基礎力と豊かな表現力の育み方」を開催いたしました。

第1部では、ブルグミュラーコンクール。バッハコンクール課題曲より46曲を演奏されながらのレクチャーでした。ロマン期は、ピアノが著しい発展を遂げた為、演奏表現の幅が広がりました。良いテクニックを身に付ける事と豊かなイメージを促し演奏に結び付ける事が大切だとお話しされました。
多角的に聴く事が出来る耳を養う事。美しい音を奏でる為の基本的な手のフォームを作る練習方法。情緒ある音を奏でる為には、それぞれの指を筆のように考えて様々な運指を考え工夫する必要があるということ。表現が多彩で無限に広がるというお話を伺いました。 指導者は常日頃から感性を磨かなくては...と改めて思いました。
バロックの曲を学ぶ上で大切にされていることは楽譜から様々な可能性を感じ「考えさせる」指導をする事。

1.曲のアナリーゼ(拍子。調号。転調。音程)
2.ダイナミクス、アーティキュレーションは幾通りにも考えられる。色々な可能性を試す事が大切。
3.自分が選んだダイナミクスやアーティキュレーションが表現出来る指使いを考える。
4.全ての指使いを楽譜に書き込む。
5.脳の回路を豊かに形成する為に、工夫した練習法を実施する。(ユニゾン練習/拍感練習/リレー練習/片手暗譜練習)

シンプルな曲の中に多くの学びのエッセンスが含まれているという事を考えさせられました。又反進行のエクササイズ練習にはピュイグ=ロジェ「小さくてもじょうずな手」を活用する旨、テキストの紹介もありました。

第2部では村井頌子先生にメヌエットやブーレ。
リゴドンのステップをご伝授いただきました。
実際に踊ってみる事でイメージが膨らみ、演奏表現に活かせると思いました。

第3部は「コンクール参加時に備えて生徒さんや保護者の方とのコミュニケーションスキル」
生徒さんの事を熱心に思う余り、本意が伝わらなくなってしまったり温度差が生じてしまうケースもままならない。指導者、保護者、本人は1つのチームであり良い距離感を保つ事が大切。生徒さんの自己重要感を満たすメッセージスキルとリスニングスキルを磨く事。目標を明確化し伝える事。「相手の反応が自分のコミュニケーション力」というお話には様々な事を気付かされました。

2時間10分という限られた時間ではありましたが、課題曲レクチャー。バロックダンス、コミュニケーションスキルまでの盛りだくさんなお話を伺う事が出来ました。特にコミュニケーションについては、改めて考える必要のあるテーマだと思いました。
三輪昌代先生。ありがとうございました。

文・依田 倫子

【広告】