ピティナ・ピアノセミナー

友だち追加

実施レポ:アレンジワークショップ2017 第3回 小原孝先生

第3回目は、ジャンルを問わないマルチピアニストとしてご活躍中の小原孝先生のご登場です!

第3回 小原孝先生(2017.11/29開催)
小原孝流ピアノよ歌え!アレンジ&演奏法♪Part3

今回は、「ブルグミュラー「アラベスク」アレンジ大研究!~市販されているアレンジ譜&皆さんが作ったアレンジを弾き比べてみましょう」ということで、ワークショップらしい、全員参加型のコンサート形式で進められました。

開口一番「アレンジは勉強することも大切ですが、一番大事なことは"知識ではなくどう実践するか"です。そちらで聞いてるのではなく、こちらへ出てきて発表することが大事なんですね。それがうまくいこうとそうでなくとも、人前で弾くことは100倍くらい良い経験になります。アクティブに自分の音楽を伝えていくと、アレンジは飛躍的に上達しますよ」とのお話に、皆さん頷きながらもちょっと不安そうな表情・・・

その後、「アラベスクだけで、こんなにあるの!?」と驚くほどの様々なアレンジを、受講者がソロや連弾で次々演奏。最初はおそるおそる演奏している方が殆どでしたが、そこに小原先生のワンポイントアドバイスが入ると、みるみる曲が生き生きと生まれ変わります。次に、なんと即興で!2台ピアノの伴奏を全ての曲に小原先生が入れてくださると、新たな命を吹き込まれたような素晴らしい世界が広がり、会場中が幸せな時間を共有することができました。 

中でも圧巻!だったのは、丹内真弓先生との「アラベスク~ブエノスアイレス」「アラベスク~センチメンタル」のセッション。夢の共演が実現して拍手喝采の中、「僕は基本的にノープラン。即興で弾いてるんですよ」とのお話に一同またまた感服。

その後、受講者のアレンジアドバイス、後半は「第1回クリスタル☆Pianoコンクール」課題曲の演奏アドバイス(主に小原先生のアレンジ曲)と続き、短時間ながら要点を押さえた指摘に、皆さん大いに納得されていました。
最後にご自身の演奏とアドバイスで「夜空のムコウ」「仔猫と子犬のワルツ」を演奏いただき、深い感動とともに会を終了いたしました。

<当日の演奏&アドバイス曲>
  • 1.宮本満栄/スパニッシュ ダンス(アラベスク) <ソロ> 「ブルクミュラーファンタジー」(全音)
  • 2.ピアニスターHIROSHI/ブルグミュラーは金持ちだ!? <ソロ>「続..ザッツ..ピアノ..エンターテイメント!」(YMM)
  • 3.春畑セロリ/ブルグミュラー..メドレ <ソロ>「ジャズ..バラダイス」(音友)
  • 4.後藤ミカ/タンゴ..デ..アラベスク <連弾>「ブルクミュラーでお国めぐり」(ドレミ)
  • 5.宮本満栄/スパニッシュ ダンス(アラベスク) <連弾>「ブルクミュラーファンタジー」(全音)
  • 6.佐々木邦雄/アラベスク <連弾> 「ふたりのブルクミュラー25練習曲」(音友)
  • 7.春畑セロリ/アラベスクーラント <連弾>「ダンシング連弾パーティ」(音友)
  • 8.春畑セロリ/リレーde ブルク <3手連弾>「リレー連弾 B セレクション」(音友)
  • 9.ハンス..フランク/アラベスク <2台>「2台のピアノによる ブルグミュラー25の練習曲」(全音)
  • 10.飯沼信義/アラベスク <2台> 「ブルクミュラー..コンチェルト(江崎光世推薦)」(学研)
  • 11.丹内真弓/アラベスク~ブエノスアイレス <ソロ> 「プレミアムアレンジでブルクミュラー」(ドレミ)
  • 12.佐土原知子/アラベスク~センチメンタル <ソロ> 「プレミアムアレンジでブ ルクミュラー」(ドレミ)
<受講者によるアレンジ>
  • 13.吉田祐子さん <連弾>
  • 14.中山佳央子さん <2 台>
  • 15.草深寿子さん <ソロ>

全員参加型らしく、和気藹々と楽しい雰囲気の2時間でしたが、「勇気を出して演奏してよかった!」と、今までにない充実感をもった方が多くみられました。
次回はこの流れを引き継ぎ、一日体験型となりますので(10/28開催)、たくさんの方にこの楽しさを味わっていただきたいと感じたワークショッツプでした。

参加者の声
  • たのしかったです!セッションっておもしろい!!
    アレンジワークショップ先生方のお人柄を感じることができて、とても魅力的でした。
    即興も身につけたいです(R.Uさん)
  • 小原先生と共演できてとてもよい経験となりました。普通のセミナーのような一方通行でなく参加できてよかった!3回通してレッスンの世界が広がりました。ありがとうございました。(K.Yさん)
  • 憧れの小原先生の演奏、アドバイスを間近で見ることが出来て大変嬉しかったです。
    きょうはオリジナルのアレンジ譜もみていただきました。とてもわかりやすく、自分では気づかない点をアドバイスしていただきました。
    (なぜだろう・・小原先生の音がプラスされると、オーケストラがいるみたい・・)(K.Nさん)
【広告】