
インターネットを通じていつでも気軽に学べる<ピティナ会員限定>動画配信サービスです。ピティナ本部主催のセミナーのほか、講師へのインタビュー動画、eラーニングの特別企画コンテンツの配信を行っています。パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンからも閲覧いただけます。

- 第{{ content.ranking }}位
- {{ content.seminar_name }}{{ content.name }} {{ content.lecturers }}
- ピティナ会員
- 年額6,600円(税込)
セミナー受講2回分で600以上ものコンテンツが見放題になります。
- eラーニングはピティナ会員限定サービスです。同動画はピティナ・YouTubeチャンネルのメンバーシップにてご覧いただけます。
- クレジットカード決済(VISA/Master/JCB/Amex/Diners)でのお取り扱いとなります。
- 年間契約で全ての動画が見放題です。(該当年度内の音楽総合力UPワークショップなど、一部除く)
- ご加入はいつでも受け付けております。年度途中で加入される場合、まず1年分の年間利用料を先に頂戴し、次年度の会費更新のご案内を差し上げる際に、超過分を差し引いた金額で調整し、ご請求させて頂きます。
◆ お申し込み日による視聴期限
1日~20日お申し込み ⇒ 翌年前月末日まで 21日~31日お申し込み ⇒ 翌年当月末日まで
ご利用料金 | 月額:1,190円(メンバーシップ・プレミアム会員料金) |
---|
ピティナ・eラーニングコンテンツがYouTubeメンバーシップで閲覧いただけるように。月単位で、どなたでもご利用可能です。ピティナYouTubeチャンネルの「メンバーになる」ボタンからご登録ください。
- クレジットカード、またはPayPalでの支払いのみの取り扱いです

「Audio Time」アプリで音声のみを端末にダウンロードし、外出先でいつでも再生できます。
Wifi環境でコンテンツのダウンロードをすれば、外出先ではオフライン環境でご利用いただけます。「ピティナ・eラーニング」の見放題サービスに加入されている方への限定サービスです。

3ステップで簡単にご利用いただけます。

- アカウント作成のみの場合、無料コンテンツのみご利用いただけます。
閲覧したい動画を検索・選択します。選択後、詳細画面から再生ボタンを押すと動画が再生されます。
- 検索ポイント1
- 検索機能は、キーワード検索、講師検索、分類検索の3つ。分類機能がおすすめ!(右端の数字は動画数を表します)
- 検索ポイント2
- 新着コンテンツをチェック!
- 検索ポイント3
- 人気コンテンツをチェック!1週間で閲覧数の多かったコンテンツが表示されています。
eラーニングコンテンツ用に動画撮影、配信。ハイクオリティな動画で閲覧が可能。
本部主催の質の高いセミナーが対象。

毎年3月1日、2日に開催されているピティナ本部主催の課題曲セミナーを配信しています。現在、2016年度および2017年度の動画が閲覧いただけます。2018年度も3月中頃に配信予定です。コンペティション参加をご検討のご家族にもおすすめ。1コンテンツ1時間以上の長時間コンテンツです。

毎年4月中旬に開催されているピティナ本部主催の指導セミナーを配信しています。現在、vol.45~50の内容を配信中。2018年度も5月中頃に配信予定です。第1講座の指導法プレゼンテーションは各講師ごと10~20分程度のコンテンツなので、ちょっと空いた時間に閲覧できます。その講師のセミナー受講のとっかかりとしてもおすすめです。

不定期に開催されているピティナ本部主催のセミナーを配信しています。「徹底研究」は世界の第一線で活躍する教授陣が、指導と演奏に直結する内容を取り扱っており、ハイレベルな内容です。「バッハづくし」は音楽の基礎となるバッハ・バロック期のピアノ曲を集中的に学ぶセミナーになります。
eラーニングコンテンツ用に企画、動画撮影・編集されたeラーニングでしか閲覧いただけない内容を配信。

古典派音楽に精通するピアニスト今井顕先生が、ご自身が校訂した新版ソナチネ・アルバムを用い、古典演奏の基本と頻出ソナチネの演奏ポイントを明確に解説します。現在、1~15までを配信しています。

公開録音コンサートの中のレクチャー部分だけを切り出して配信。「赤松林太郎先生が語る ハイドン シリーズ」や「プレミアム☆アレンジシリーズ」「上田泰史 19世紀のJ. S. バッハとピアノ―バッハをめぐる創造的編曲の世界」「武久源造ピアノをみつけたバッハ」などを配信。
セミナーのライブ映像を配信。
映像のクオリティ的にはやや劣るが、セミナー受講の臨場感が味わえる。

ピティナ、また東音企画主催のオンラインセミナーの一部をeラーニングにて公開いたします。予定が合わなくて参加できなかった講座の閲覧や、参加した講座の復習にお役立てください。

主に、<東音>ホール内で開催されるセミナーを定点撮影、配信しています。鍵盤ハーモニカの演奏者として著名な松田昌先生の新刊セミナーの動画やピアノ教室運営等のセミナー等を配信しています。

講師への指導に関するインタビューの様子を配信。1つ5分程度の短い動画で、eラーニングのみで閲覧可能。現在、赤松林太郎先生や石井なをみ先生の動画を配信中。今後、様々な講師にインタビューをお願いする予定です。近日中に江崎光世先生のインタビューを公開予定!

- 申込はどのような流れでおこなえばいいですか?
-
1. 最初にまず、ログインが必要です。
- ピティナIDをお持ちの方
- マイページアカウントと共通・同期していますので、ピティナIDとパスワードを入力してログインしてください(新規登録のための申込作業は不要です)
- お持ちでない方
- 一般の方として、 新規登録をおこないます。
2. 続いて、定額視聴のための契約が必要です。メニュー⇒アカウント情報から申込画面に進んでください。なお、「定額」マークが表示されている動画(権利的に視聴できない動画)をクリックしても、申込画面に遷移できます。申込画面において、クレジットカード情報を入力し、契約完了へ進めてください。
- 契約するとどんな動画が視聴可能になりますか?
-
指導セミナーや課題曲説明会など、様々な動画が視聴可能となります。 実際にご覧ください。
- アカウントは他者(例えば、生徒など)と共有できますか?
-
ID・パスワードの使い回し/他人との共有は、セキュリティ上のリスクを伴いますので、避けていただくようお願いしております。
- 支払方法はどのようなものがありますか?
-
クレジットカード(VISA/Master/JCB/Amex/Diners)のみのお支払方法となります。
- 更新の手続きはどのようにおこなえばいいですか? 一年間の期限が切れる前に連絡は来るのですか?
-
更新の際はピティナ会費と同時に請求させていただきます。お支払方法は会費のお支払方法(銀行引き落とし、郵便振替、クレジットカード決済等)に準じます。12月に請求内容が届きますので、内容をご確認ください。更新をせずに解約されたい場合は、マイページから解約手続きをお願いいたします 。
- 旧eラーニングでセミナーレポートを書いていた場合、新しいeラーニングに引き継がれますか?
-
引き継がれません。以前のセミナーレポートの文面は当協会のデータベースに保存されていますので、必要な方は、Contact Us宛てに、以前のセミナーレポート文面のダウンロード希望の旨を、ご連絡ください。
- 新しいeラーニングでも、セミナーレポートを書けますか?
-
セミナーレポートを提出できる動画と、提出できない動画とがあります。提出できる動画については、動画視聴ページに、「レポートを書く」というボタンが表示されますので、そちらからお書きください。レポートを提出すると、指導者ポイントが1ポイント加算されます。
[ レポート提出時の注意 ]- 旧eラーニングでレポートを書いている動画に対して、再度レポートを書いても、指導者ポイントの加算対象にはなりません。指導者賞とは
- 指導者ポイントへのポイント加算は、提出された年度毎に行われます。例えば、2020年度(2020年4月1日から2021年3月31日まで)に提出されたレポートは、2015年度指導者ポイントに。2016年度(2016年4月1日から2017年3月31日まで)に提出されたレポートは、2016年度指導者ポイントに加算されます。
- eラーニングで提出されたレポートの返送はありません。また、指導者パスポートの発行や「Report」シールの交付もありません。
- 同一年度内のポイント上限は5ポイントまでとします。
- 利用の際に推奨環境はありますか?
-
古いブラウザやOSでは正常に動作しない可能性があります。
OSはWindows XP以上、OSX 10.6.8以上
ブラウザはInternet Explorer8以上、Firefox19以上、Chrome25以上、edge20以上、Safari 5以上 の使用を推奨しています。詳しくはこちらを御覧ください。
- スマホやフィーチャーフォン(ガラケー)でも閲覧できますか?
-
スマートフォンでも閲覧可能です。フィーチャーフォン(ガラケー)には対応しておりません。容量の大きい動画配信となりますので、通信量にはご注意ください。(光回線/Wi-Fi環境でのご利用を推奨いたします)
- コンテンツの追加頻度はどのくらいですか? また、追加予定のコンテンツはどのようなものがありますか?
-
定期的な追加は、毎年3月の課題曲説明会、毎年4月の指導セミナーが予定されています。それ以外の時期においては、内容は未定ですがeラーニングのための専用動画を、今後、積極的に収録していく予定です。また、会員の皆様からの、動画掲載の持ち込みも受付けております。ご希望の方は、 Contact Us宛てにお問い合わせください。
- コンサートなど、セミナー以外の動画を見ることはできますか?
-
現時点では、セミナー以外のジャンルの動画掲載は予定しておりません。具体的なご希望がある場合、 Contact Us宛てにお寄せください。
事業者 | 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 |
---|---|
運営統括責任者 | 福田成康 |
所在地 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-15-1 |
電話番号 | 03-3944-1583 (平日10:00-18:00) |
メールアドレス | elearning@piano.or.jp |
URL | http://www.piano.or.jp/seminar/elearning/ |
お問い合わせ先 | https://www.piano.or.jp/enquete/ |
お支払方法 | クレジットカード |
商品等の価格 | ピティナ会員年額6,600円 |
商品代金以外の必要料金 | 特になし |
商品引き渡し時期 | 支払いと同時 |
返品・交換・キャンセル等 | 商品の性質上、返品・返金はお受けしておりません。中途解約について年の途中の解約となった場合も、月割清算等による返金を含めた一切の返金は行われません。 |
- 2020/12/03 J.S.バッハ・シンフォニア全曲解説シリーズ 第6番~第10番(講師:樋口紀美子)
- 2020/11/26 確実に育つバスティンの導入指導 第7回(講師:池川礼子)
- 2020/11/19 コロナ状況下での「ピアニストの仕事」~ピアニストからみる2020年の社会~(講師:碓井俊樹)
- 2020/11/19 J.S.バッハ・シンフォニア全曲解説シリーズ(講師:樋口紀美子)
- 2020/11/12 ブルグミュラー・ソナチネへ見事につながる「15のテクニック」第2回(講師:小倉郁子)
- 2020/11/12 確実に育つバスティンの導入指導 第6回(講師:池川礼子)
- 2020/11/06 《ショパンからドビュッシーへ》~ 受け継がれた秘伝の技法 ~(講師:青柳いづみこ)
- 2020/11/05 確実に育つバスティンの導入指導 第5回(講師:池川礼子)
- 2020/11/02 第11回 日本バッハコンクール課題曲セミナー(講師:石井なをみ)
- 2020/10/29 発達段階に応じた ピアノレッスン ~3歳・4歳児の場合~(講師:石黒加須美)
- 2020/10/29 ブルグミュラー・ソナチネへ見事につながる「15のテクニック」第1回(講師:小倉郁子)
- 2020/10/22 確実に育つバスティンの導入指導 第4回(講師:池川礼子)
- 2020/10/22 発達段階に応じた ピアノレッスン ~1歳・2歳児の場合~(講師:石黒加須美)
- 2020/10/20 ワークブックで学ぶ!バッハインヴェンション活用講座(講師:石井なをみ)
- 2020/10/08 バッハ・インヴェンションを学ぶ(講師:樋口紀美子)
- 2020/10/08 確実に育つバスティンの導入指導 第3回(講師:池川礼子)
- 2020/10/01 確実に育つバスティンの導入指導 第2回(講師:池川礼子)
- 2020/10/01 今だから!導入指導を自宅でじっくり学びませんか?(講師:二本柳奈津子)
- 2020/10/01 バスティン・3Dリトミック指導法 第7回&第8回(講師:大城依子)
- 2020/09/24 ベートーヴェン・ピアノソナタシリーズNo.1(Op.2-1)(講師:赤松林太郎)
- 2020/09/24 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの違いとは?(講師:石井なをみ)
- 2020/09/24 愛の3倍速レッスン 第2弾 進度の遅い生徒のレッスン(講師:中嶋宏美)
- 2020/09/17 愛の3倍速レッスン~オンライン編~(講師:中嶋宏美)
- 2020/09/16 【日本バッハコンクール】演奏家に学ぶバッハのいろは 第1回(講師:赤松林太郎)
- 2020/09/10 【体験型おとみっくレッスン】レッスン曲をより楽しく学べる幼児向けメソッド
- 2020/09/10 指導者ライセンス筆記試験対策講座 2020年度秋期(講師:西尾洋先生)
- 2020/09/03 一人ひとりに応じたレッスン 第8回 鍵盤把握へのアプローチ 身体能力を知ろう(講師:中嶋恵美子先生)
- 2020/09/03 2020年度日本バッハコンクール 課題曲説明会
- 2020/08/27 2020年度日本バッハコンクール 課題曲説明会 (小学1・2年生&5・6年生部門)
- 2020/07/30 適期を見極める!年齢に合わせた良く動く指の育て方(講師:藤原亜津子)
- 2020/07/30 どんな生徒も楽しめる土持恵理美流レッスン術
- 2020/07/22 確実に育つバスティンの導入指導 第1回(講師:池川礼子)
- 2020/07/22 音楽教室を「経営」する 6.税金制度と確定申告(講師:大内孝夫)
- 2020/07/16 この時期こそスケールを!~グレード設定で年齢別に目標を~(講師:根津栄子)
- 2020/07/16 できることだけやればいい!自立を促す頑張りすぎない指導のコツ(講師:重野美樹)
- 2020/07/09 ブルグミュラーが魅力的に弾ける!オンラインレッスンでもここまで出来る!(講師:今野万実)
- 2020/07/09 音楽教室を「経営」する 第5回(講師:大内孝夫)
- 2020/07/02 音楽×人×言葉(講師:飯田有抄先生)
- 2020/07/02 作曲家は嬉遊部であそぶ インヴェンション第1番(講師:西尾洋先生)
- 2020/06/25 お前が主題だったのか!~モーツァルト作品の主題を探せ!~ Vol.3(講師:西尾洋先生)
- 2020/06/18 永瀬礼佳先生の「かんたん!すごい!さきどり!導入期指導法セミナー」Vol.1 ~楽典編~
- 2020/06/18 ブルグミュラー18の練習曲 4.「ジプシー」(講師:赤松林太郎)
- 2020/06/11 一人ひとりに応じたレッスン 第7回 インタビュー(講師:中嶋恵美子先生)
- 2020/06/11 ブルグミュラー18の練習曲 3.「羊飼いの家路」(講師:赤松林太郎)
- 2020/06/04 ブルグミュラー18の練習曲 2.「真珠」(講師:赤松林太郎)
- 2020/06/04 オンラインレッスン見学(講師:土持恵理美先生)
- 2020/06/03 【おうち10分リトミック】即効! ソルフェージュ力、リズム感、即興力が身に付く!(講師:大城依子先生)
- 2020/05/28 佐々木邦雄&佐々木恵子のピアノ指導法講座 <課題曲特集:A1級、B級>
- 2020/05/28 今だから学ぼう!ピアノ「導入期」の指導(講師:池川礼子先生)
- 2020/05/28 一人ひとりに応じたレッスン 第6回(講師:中嶋恵美子先生)
- 2020/05/20 お前が主題だったのか!~モーツァルト作品の主題を探せ!~ Vol.2(講師:西尾洋先生)
- 2020/05/20 音楽教室を「経営」する -4.目標管理・設定-(講師:大内孝夫先生)
- 2020/05/14 自分で出来るピアノトラブル対処法 入門編(講師:鶴田圭寿先生)
- 2020/05/07 【全編公開!】ピアノのしくみ 音色編(講師:鶴田圭寿先生)
- 2020/04/30 今野万実先生のオンラインレッスン体験セミナー
- 2020/04/30 お前が主題だったのか!~モーツァルト作品の主題を探せ!~(講師:西尾洋)
- 2020/04/23 課題曲チャレンジ(A2級)の伴奏譜&徹底解説動画公開!(講師:佐々木邦雄)
- 2020/04/23 「Zoom」でオンライン・ソルフェージュレッスン(講師:重野美樹先生)
- 2020/04/16 一人ひとりに応じたレッスン 第5回(講師:中嶋恵美子先生)
- 2020/04/16 秋山徹也先生の2020コンペ課題曲アナリーゼ講座
- 2020/04/09 作曲家は聴き手に語る――音楽の修辞学からみるピアノ曲
- 2020/04/02 一人ひとりに応じたレッスン 第4回(講師:中嶋恵美子先生)
- 2020/03/27 バスティン・3Dリトミック指導法2019 第6回(講師:大城依子先生)
- 2020/03/26 <課題曲をもっと素敵に>シリーズ(講師:菅原望)
- 2020/03/24 いまさら聞けない!? コンクール相談会(講師:新海未穂、梁井亜希子)
- 2020/03/24 コンペ課題曲でテクニック練習!(講師:福山奈々)
- 2020/03/23 コンペ課題曲でテクニック練習!(講師:永瀬礼佳)
- 2020/03/23 佐々木邦雄&佐々木恵子のピアノ指導法講座 <コンペ課題曲特集:見放題編>
- 2020/03/23 2020年度コンペ課題曲 A1級のレッスンポイント(講師:鴨田友梨香)
- 2020/03/23 2020年度コンペ課題曲 A2級のレッスンポイント(講師:鴨田友梨香)
- 2020/03/19 ピアニストが語る、コンクール課題曲の魅力(講師:片山柊)
- 2020/03/17 佐々木邦雄&佐々木恵子のピアノ指導法講座 <コンペ課題曲特集>
- 2020/03/12 2020年度コンペ課題曲「アナリーゼ特集」を読み解く(講師:西尾洋)
- 2020/03/11 ブルクミュラー『25の練習曲』の素顔 第21番-第25番(講師:今井顕)
- 2020/03/03 J.S.バッハの演奏と解釈を学ぶ新シリーズ フランス組曲 徹底解剖 Vol.1(講師:クラウディオ・ソアレス先生)
- 2020/02/20 ブルクミュラー『25の練習曲』の素顔 第11番-第15番(講師:今井顕)
- 2020/01/30 ピアノパーティー完全マスター講座(講師:藤原亜津子)
- 2020/01/30 ピアノのしくみ 音色編(講師:鶴田圭寿先生)
- 2020/01/23 ブルクミュラー『25の練習曲』の素顔(講師:今井顕)
- 2020/01/23 バスティン・3Dリトミック指導法2019 第5回(講師:大城依子先生)
- 2020/01/16 "拍子"って何?生徒に上手に説明するには...?(講師:多喜靖美)
- 2020/01/09 21世紀の「楽典」-音楽の基礎から和声へ-
- 2019/12/19 一人ひとりに応じたレッスン第2回(講師:中嶋恵美子)
- 2019/12/18 ピアノパーティー完全マスター講座 ~第2回、第3回~(講師:藤原亜津子)
- 2019/12/17 「ブルグミュラー18の練習曲」全曲マスター講座(講師:赤松林太郎)
- 2019/12/12 バスティン・3Dリトミック指導法2019 第4回☆クリスマス編☆(講師:大城依子)
- 2019/12/05 バスティン・ピアノパーティー 全曲解説シリーズ パーティC <後編>
- 2019/11/22 バスティン・3Dリトミック指導法2019 第3回(講師:大城依子)
- 2019/11/22 「その音楽」であるためのルールとは?」 -公開レッスン・ミニレクチャー-(講師:斎藤雅広)
- 2019/11/19 第10回 日本バッハコンクール課題曲特集(講師:佐々木邦雄&恵子)
- 2019/11/14 チェルニー30番って難しい? -楽しく練習曲を指導するための大事なコツ!-(講師:根津栄子)
- 2019/11/13 音楽教室の経営塾 -生徒の方からやってくる音楽教室とは?-」(講師:大内孝夫)
- 2019/11/06 音楽教室を「経営」する 3.音楽教室で効果的な広報力(講師:大内孝夫)
- 2019/10/28 バスティン・ピアノパーティー 全曲解説シリーズ パーティC(講師:藤原亜津子)
- 2019/10/23 第10回 日本バッハコンクール 白楽譜の活用講座(講師:石井なをみ)
- 2019/10/23 バスティン・3Dリトミック指導法2019 第2回(講師:大城依子)
- 2019/10/15 バッハ マル秘スーパーレッスン
- 2019/10/03 音色にこだわるピアノ指導法シリーズ 音楽的にすらすら読める即読譜奏(講師:池川礼子)
- 2019/10/03 アイディア満載!ここまでこだわる ブルグミュラー25の練習曲指導法講座(講師:今野万実)
- 2019/09/25 音楽教室を「経営」する 2.教室経営の3つの力(講師:大内孝夫)
- 2019/09/24 ペルソナ ─ 乾春男の肖像 講師:樋口隆一
- 2019/09/19 ピアノの世界(ドレミ楽譜出版社)講師:中丸景子
- 2019/09/18 バスティン・3Dリトミック指導法2019 第1回(講師:大城依子)
- 2019/09/18 第10回 日本バッハコンクール 白楽譜の活用講座(講師:石井なをみ)
- 2019/09/12 ピアノとともに歩む人生 -ピアノを通じて得られる力、学業とピアノの両立-
- 2019/09/12 指導者ライセンス筆記試験対策講座
- 2019/09/04 菅原望先生の「ブルグミュラー25の練習曲」
- 2019/08/29 音楽教室を「経営」する 1.はじめに
- 2019/08/08 調律師×ピアニスト徹底対談 タッチとは何か 10mmに秘められた世界
- 2019/08/01 藤原亜津子先生によるバスティン・ピアノパーティー全曲解説<パーティーC>
- 2019/07/25 日本バッハコンクール 3.<小学3・4年B>課題曲 アレグロ(J.V.ラートゲーバー)
- 2019/07/03 【eラーニング動画紹介】2019年度ブルグミュラーコンクール課題曲特集<小学1・2年生A部門編>
- 2019/07/03 楽器が変わると、弾き方はどう変わるのか -プレイエルを用いて-
- 2019/06/25 楽譜から見るベートーヴェン、ショパン、ドビュッシー
- 2019/06/21 電子ピアノの黎明期から現在のデジタルピアノに至るまでの技術の進化と将来の展望
- 2019/06/20 バッハコン課題曲:<幼児B>課題曲 カノン(M.フレ)
- 2019/06/20 2019年度ブルグミュラーコンクール課題曲特集<幼児部門編>
- 2019/06/13 基礎レべルからのソルフェージュ<講師:池川礼子>